麻布十番歯科・矯正歯科
服部先生

まる歯に決めたきっかけを教えてください。
就職説明会がきっかけで見学に行きました。就職先のイメージとして、こぢんまりした医院で上の先生とふたりきりというよりも、先輩がたくさんいて色々な先生の話を聞けるような大きな法人がいいなと思っていました。
実際にまる歯にはたくさんの先輩がいて、様々な意見を聞けますし、ドクター勉強会では他の医院の先生にも会えるからすごくいいなと思います。
これだけ人がいていくつも医院があると、もっと各院でばらつきというか、距離感があると思っていたんですけど、ドクター勉強会で集まったときの雰囲気もそうだし、プライベートでも先生同士すごく仲が良くて驚きました。
入社後の1年間はどのように過ごしましたか?
入社してから3ヶ月は基本的に田中先生のアシストをしていました。田中先生や先輩の治療を見て色々教えてもらったり、空いた時間やお昼休みは技工や練習という毎日でした。
7月からだんだんと診させてもらうことが増えました。配当開始!という時期は明確にはなくて、この人次も診ていいよとか、初診で診た人をじゃあ次もお願い、という感じで段々自分の患者さんが増えていきました。
1年目は時間の使い方を意識していました。患者さんへ説明もちゃんとしたいけど、まだ自分の手がそんなに速く動くわけでもなかったので、それがなかなかできなくて焦っていました。始める前にどこまでを何分でやるって決めたり、今日やらなくていいものとやらなきゃいけないことを考えて、順番を守りすぎないことや優先順位を決めてから行うように気を付けていました。ここまではやらなきゃいけない、でもオンタイムで上げるためにはどうする、というのは常に意識していました。
田中先生の指導はいかがでしたか?

とにかく日々練習を見てもらいました。診療中でも休み時間でも、声掛けると「ちょっと待ってて」ということもなく、いつでもすぐに見に来てくれました。田中先生が作業したり練習しているときでも、どうした?って見てくれて、だから私も練習したらすぐ見せるという習慣ができたんだと思います。
それがすごくありがたかったです。今第三者として見て感じることなんですけど、新人に教えているときの田中先生はすごく生き生きしているなって思うんです。
自分が当事者の時は聞くことで精一杯でしたが、今後輩たちに教えている姿を見てそう感じます。教えてもらう私たちからすると本当にありがたいことだと改めて思いました。
仕事に対するモチベーションはどんなことですか?
患者さんの口腔内が良くなったり、歯医者が苦手な人やキャンセルが多い人がきちんと来てくれるようになると嬉しいなと去年思いましたね。
キャンセルが多くて、来ても遅刻ばかりだった人が5分前に来てくれるようになったとき、ああやっててよかったなって思いました。嫌だって思っていると5分前に行こうとは思えないじゃないですか。そうやって目に見えることがあると嬉しくなりますね。
今後のビジョン、目標、課題を教えてください。

1年後とか5年後は浮かんだんですけど、10年って・・難しいですね。今は課題だらけで、手が動かない、時間がかかるなど、まだうまくできないことが目に見えてあるので、そういうことをつぶしていきたいです。
5年後は、できるようになったことをもっとすんなり、動作の一部のようにできるようになりたいなと思います。これまで教えてもらってばかりなので、自分も後輩に教えてあげられるようになっていたらいいなと思います。